カテゴリ
全体建築 その他 ゲストハウス 未分類 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 link
外部リンク
|
#
by a_takayuki_saito
| 2019-01-25 12:50
| 建築
地盤改良工事が始まりました。 先ずは、試掘を行い、設計時に行ったボーリングデータと照合します。 地質に問題もなく、支持を確認することができました。 コンクリートと現場の土を混ぜて地盤改良を行います。 これを掘削した地盤全体にします。 (津島) #
by a_takayuki_saito
| 2019-01-21 12:46
| 建築
#
by a_takayuki_saito
| 2019-01-11 12:59
| 建築
皆さんこんにちは!
堂川です。 少し遅めの新年のご挨拶となりましたが、 新年明けましておめでとうございます! 今年もなにどぞ宜しくお願い致します。 堂川は普段は事務所で作業することが多く、表に出て活躍できる機会が少ないですので、今年はブログで皆様に少しでも存在感をアピールできるように頑張りたいと思います。 #
by a_takayuki_saito
| 2019-01-08 14:24
| その他
![]() 土留め工事が始まりました。 基礎を造るには、まず地面を掘削しなければなりませんが、 今回は、2m以上の掘削が必要になるので、 周辺の地盤が崩れないようにする大事な工事です。 アトリエでは専有面積確保のため、施工出来るギリギリのラインを狙っています。 今回も、無事施工ができそうで一安心です。 (津島)
#
by a_takayuki_saito
| 2018-12-26 13:58
| 建築
京都市内の賃貸マンションの計画、着工に向けて、最終の図面チェックをしています。
チェックをしていて、改めて思うこと、躯体の複雑さは今までの中でもかなり上位かなと。 例えば1階テナント部分の天井高確保の為、ボイドスラブという特殊な床スラブの造り方をしています。 そこに、景観条例、高さの制限などの条件が加わり、非常に複雑な床スラブになっています。 また、外周部の壁も凹型をしている部分が多いのですが、これは外観デザインからの要求と2階3階が1階より張り出している条件から、その部分の躯体の重量を軽減する為です。 最終的にはこの複雑さは見えなくなり、非常にシンプルな外観や内観となります。 他のプロジェクトも並行して進んでいますので、早めに懸案事項を処理していかなくては。。。
#
by a_takayuki_saito
| 2018-12-20 01:57
| 建築
#
by a_takayuki_saito
| 2018-12-10 11:45
| 建築
久しぶりに車で少し遠出を。。。
その間、休憩所で車をパシャりと撮りました。 事務所では、賃貸マンション、ホテル・簡易宿所といった事業系の仕事も多いため、春に着工、2月ごろ竣工、という仕事が多くなっています。 そろそろいくつかのプロジェクト、実施設計に集中しなければならないので、少し車で気分良く走ってストレス発散できました。 ちなみに、社用車を変えてから、洗車機に入れるようになり、非常に便利になりました。 手がかからない優等生のような車です。。。 ... #
by a_takayuki_saito
| 2018-12-09 01:37
いくつか賃貸マンションの計画が進んでいますが、その中で、もうすぐ着工を迎える京都市内のプロジェクトがあります。
1階まわりは金属板の外壁なのですが、今回はそれなりにきちんとした納まりで施工できそうです。 パネル部分、建具周りの枠部分、扉、など、いくつもの違った部位を同じ材料で施工するため、できるだけ統一したディテールを検討しています。 着工までにもう少し整理しなければなりません。 個人的にはこうした詳細図を書きながら、計画全体の整合性を取っている時間が幸せのひと時です。 全体のイメージと同時に、細かな納まりも検討し、遠くから見ても近くから見ても面白みがあって、バランスよく調和のとれた建築を創ろうとしています。 ...
#
by a_takayuki_saito
| 2018-11-27 01:01
| 建築
「shoes salon BABE」の竣工写真が上がってきました。
今回も撮影は写真家の大竹さんにお願いしました。 革靴のお店であれば、木調のクラシカルな雰囲気、そして、温かみのある暖色系の照明で、というのが王道かもしれませんが、先日このブログでご紹介したような少し特徴ある靴を多く扱ってらっしゃるお店ということで、あえて、色が良くわかる色合いの照明、そして白い壁面を中心に空間構成を検討していきました。 半地下の店舗で、道路側からお店の様子が少しでも読み取れるように、足元照明を入れています。 この色合いに飽きたら張りなおせば良いか、といった話題も最初の頃は出ていましたが、もう一度、張りなおそう!とは思えないぐらいの作業量でしたし、私は下で見ているだけでしたが、オーナーさんの多くの友人がお手伝いくださった力作ですし、このままで良いかと思っています。 ... #
by a_takayuki_saito
| 2018-11-10 00:43
| 建築
| ||||
ファン申請 |
||