カテゴリ
全体建築 その他 ゲストハウス 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 link
外部リンク
|
堂川です!
中国語特設ページに急遽コンテンツを増やすことになりましたので、 アップロードが今月中に間に合わなくなり、12月に変更となりました。 12月中にはできると思いますが。。。
■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-29 09:40
| ゲストハウス
改修工事の下準備で、建築概要書を確認するために、京都市役所に行ってきました。 建築概要書は、既存建物の建築基準法上の枠組みや確認申請・完了検査の有無などの確認に使用します。 古い建物の場合は、確認申請書を紛失していたり、申請状況がうやむやになっていることが多いため、アトリエでは始めに確認するようにしています。 今回は、確認・完了検査共に適合しておりましたので、一安心。 帰りにふと外を見ると、市役所の分庁舎の工事現場が目に入りました。 ![]() ![]() 地階2階と免振工法のため、かなり深い掘削になっています。 難易度も高いと思いますが、キレイな現場に見入っていまいました。 (津島) ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-28 14:02
| 建築
岐阜まで石材を見に行ったついでに、、、ついでにしては遠すぎますが、軽井沢まで足を伸ばし、石の教会・内村鑑三記念堂を見てきました。残念ながら教会内部は撮影禁止でしたが、入ることは出来ました。
1988年竣工の建物ですが、自然への溶け込み方を見ていると、もっと古くからそこにあるような気もするぐらいです。 ちなみに、私自身が設計している建築は「すっきりモダン系」が多いのですが、実はこういった有機的な形状の建築や、教会建築、モスクといった宗教建築が好きという、、、何故でしょう、自分でも不思議な感じです。。。 設計のお仕事はクライアントあってのお仕事ですので、こういった有機的な建築がお好みの方がいらっしゃったら、ぜひお声がけください、とても喜んで設計いたします。 最後に、八ヶ岳小淵沢にある女神の森セントラルガーデンに寄って帰って来ました。往復1000km、ひさびさに長距離運転しました。。。 .. ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-27 00:33
| 建築
おはようございます!堂川です!
中国語圏の海外の方向けのサイトがもうすぐ完成します! 予定より大分時間がかかりましたが、今月中にアップしますので、是非みてくださいね! ちなみにwebサイトの分析に使用していたGoogleアナリティクスが突然データが全部表示 できなくなりました! ショックすぎて一瞬頭の中が真っ白になりました。 ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-23 08:51
| その他
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-23 01:54
| 建築
先日竣工しました、町家型のゲストハウスの写真撮影を行いました。 朝一から夕方まで、ほぼ一日を掛けての撮影です。 ファインダーを覗いてアングルを決めるときに、改めて気付かされることもあり、 竣工後の撮影は楽しみの一つでもあります。 設計・監理・撮影と全部をできるのは設計者ならではの醍醐味でしょうか? 今は写真を調整中です。調整が終わればアトリエのホームページで紹介をしたいと思います。 (津島) ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-20 10:40
| ゲストハウス
姉小路通りのフレンチビストロ、竣工一歩前です。
まずは、特殊塗装を施したワイングラス収納です。ここにガラス扉を付けますので、見え方は変わりますが、銅のような錫のような不思議な金属調の雰囲気に仕上がってきました。 実は手前を明るく、奥を暗めに塗装していまして、グラス棚の後ろにくる少し濃いめのマコレ貼の壁と合わせて、より一層の奥行き感が出るように仕上げています。 奥の席に関してはトップライトのガラスも入り、また、レンガ下の壁面もこげ茶系の仕上げを施したことで、どっしりとした落ち着き感がでてきました。ここは照明器具を取り付ければ完了。 一番気になっていたカウンター周り、完全にオープンになっているわけでもなく、かといって閉鎖的でもない、微妙なバランスの囲まれ感です。 当初は大理石カウンターを考えていましたが、お皿を置く時の音が気になること、冬場は少し冷たい感じがすることから、木のカウンターになりました。少し木の分量が多いカウンター周りですが、温かみがあって、落ち着いた雰囲気でワインを飲んでいただけるのでは?と思っています。 厨房機器も入りましたし、保健所による検査や、オープン準備に向け、最終仕上げです。。。 . ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-19 19:04
| 建築
堂川です! 本日は姉小路のフレンチレストランとなる予定の現場に行ってきました。 完成間近なので、全体像が分かるようになってきました。 上品な色合いの空間となっていて、ライディング効果で、お店の外からでも店内のインテリアがきれいに見えるように仕上る予定です。 まだ色んな工具が置かれていますが、カウンター席がとてもステキだったので、写真をアップしました。 ![]() ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-15 15:46
| 建築
最近は、すっかり朝晩が冷え込むようになり、いよいよ市内でも紅葉が綺麗になってきました! 通勤途中にも、あちこちで紅葉スポットが発生しています。 今朝は、京都御所の東側にある梨木神社で少し撮影を。 ふと、鳥居を見るとその後ろにマンションが…。 東側は通勤でよく通っていたので外観は解っているつもりでしたが、南側を見るのはこれが初めてかもしれません…。 突然の光景に少し戸惑いを…。 ![]() 仕事もあるので、撮影もそこそこにその場を後にしました。 (津島) ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-15 11:11
| その他
フレンチビストロの内装ですが、ようやく仕上げ段階に入りました。
まずは、奥のレンガタイル壁が出来てきました。 工事前は真っ黒な壁だったので、ずいぶんと温かみがある雰囲気になりました。 そして、昼間はトップライトからの光で健康的に、夜は腰壁からの間接照明で演出された場所という感じに、、、奥まった部分の客席になりますが、お客さんが入っていきやすく、くつろげる場所、というイメージで計画しています。
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by a_takayuki_saito
| 2017-11-11 15:34
| 建築
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||