カテゴリ
全体建築 その他 ゲストハウス 未分類 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 link
外部リンク
|
1
いつものように素材探しのためショールームに。
今回はとあるサロン計画の床タイル選びです。 アトリエでは住宅から商業店舗、クリニック、賃貸マンション、ホテル等、かなり幅広く設計させて頂いていまして、その都度、素材を選ぶ視点が異なります。 このサロン計画は比較的こじんまりしたスペースに多くの機能や要素を盛り込んでいまして、使う素材の数を減らすいつものアトリエの手法ではなく、逆に多くの素材を用いながらも「素材感を合わせる」ことで、全体の統一感を演出する手法にチャレンジしています。 その後、別件で、木パネルの塗装サンプルを持ってとあるホテルのロビーで色合い、艶感チェックに。。。 写真の下の3枚が作っていったサンプルです。 太陽光の下では茶色っぽかったパネルが、、、少し赤みを帯びて見えました。照明の具合でしょう。。。 若干の艶調整をすれば使えそうな気がしました。 こうして、素材選びや施工前の色艶チェックをするために、少しでも時間的な余裕があると精度の高い作品が出来ていくのだと思います。 ..
▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-31 01:21
| 建築
皆さんこんにちは!
堂川です! 中国語webページをアップしてから、台湾のグーグル検索順位の対策をずっとしていましたら、 操作ミスでwebサイトのBLOGのボタンが消えていることについ先ほどに気づき、焦って直しました! 確認してみましたら、一週間ほど消えていたことが判明しました! サイトからブログにアクセスする方々にご迷惑をお掛けしまして、大変申し訳ありませんでした。 以後気をつけます。 ▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-29 15:41
| その他
▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-25 14:54
| その他
設計した物件、その後が気になりますが、なかなか竣工後は見に行くことができていないのが現状です。。。 若干の白華が見られたものの、思ったより外壁のタイルが汚れていなくてひと安心です。2009年竣工ですので、、、 竣工時に綺麗ことだけでなく、竣工後も綺麗さを保つこと、それが大事だと思っています。 良い素材を使い、良いディテールを取ること、今後も努力していかなくては、と。 ▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-23 23:39
| 建築
おはようございます!
堂川です! すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、 中国語特設webページがついに完成して、実はこっそり3日前にアップしていました! 予定より大幅遅れての公開でしたが、反省しています.......。 公開後すぐに皆さんにお知らせをしなかった理由ですが、モバイルサイトの表示がガタガタだから でした........。 本当に見事にデザインがズレまくってて、なんのサイトかも分からないくらいになっていました。 しかし、修正しましたので、是非みてください!(中国語ですが) 齊藤アトリエのトップページの menu03 の項目から入れますよ!
▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-17 10:17
| その他
週末の寒波で京都市内も雪が積もりました。 休日でしたのでカメラを持って、以前から気になっていました 下鴨神社摂社の河合神社にある復元住宅を見に行ってきました。 鴨長明が住んでいたと云われる、方丈庵です。 時間が早かったのか、内部が見れなかったのは残念です…。 まだ、家の作りようは、夏をむねとすべしと言われていた時代…。 恐らく当時は温暖な気候で今よりずっと過ごし易かったのでは思っています。 今は夏の暑さは、空調や換気扇でどうにかなりますが、 冬の寒さ、特に京都の底冷えはどうすることもできません…。 省エネ法も、2年後の2020年には 住宅規模の物件でも省エネ申請が必要になってきます。 断熱はしっかりとして、デザインはスッキリと、今後の設計の目標です。 (津島) ▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-16 10:48
| 建築
みなさん、こんにちは!
堂川です! 遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます♪ 今年もご贔屓のほど宜しくお願いいたします! さて、お正月休みはいかがお過ごしでしたでしょうか? 冬期休暇中に堂川の携帯はピカピカになり、冬季バーゲンを堪能しました。 そして、10日の晩に齊藤アトリエの大事の行事の恵比寿様お参りにも行ってきました。 意外と年明けから沢山やることがあって、忙しかったのですが、楽しい休暇になりました。 今年もお仕事がんばります! ▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-15 12:33
| その他
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 最終調整が必要な部分はありますが、何とかオープン予定日に間に合いそうな感じです。 既存の鉄骨4階建ての建物に、鉄骨3階建ての建物を増築し、内部を繋げるという複雑な工事でした。残工事もありますので、もう少し頑張ります。 その中で、楽しみにしていた研修室の長机がようやく姿を現しました。 昨年、滋賀県の山宗銘木さんに伺い、買い付けたサペリ材です。 長さ6m超、幅1m、厚み150mmで、30年もの間、乾燥保存されていたもので、一目惚れに近い形でこれに決定しました。 スペースの関係上、耳は落としたのですが、木目は本当に綺麗です。 表面は、要求される性能上、ウレタン塗装をかけています。 倉庫で見せていただいた際は、下の写真のような感じでした。 倉庫の中には他にも魅力的な木材がたくさんストックされていました。 また機会があれば使ってみたいですね。。。 ..
▲
by a_takayuki_saito
| 2018-01-08 02:04
| 建築
1 | ||||
ファン申請 |
||